


上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



とつぜんですが・・・

パパさんが去年のGWに作ったウッドデッキ・・・。
トモ坊が落ちないように暴風ネットがはりめぐらされています。
そして下の2本の柵の部分は実は稲杭でできています。
(微妙に太さが変ってきているのに気付いていただけるでしょうか?)
そして一番上の手すりにいたっては
近くの杉林が材木として刈り出された後に残っていたものを
拾ってきたものです。
虫食いはあちらこにらにありましたが
なんと!!

きのこが生えてきた??
杉の木なのにな??。
しかも高級きのこ”さるのこしかけ”っぽい。
こっそり育てていたのですが・・・。
しばらくしたら

また別のきのこが生えてきた??
このきのこはなんか不気味。
あんまりきのこが増えてもこまるので(お布団が干せない!)
さるのこしかけ(たぶん違う)ともども排除してしまいました。
そして今日は久々の青空
しばらく雨マークがない!!!
これはチャンス
とばかりに梅を干しましたー。
梅干つくりの様子はこちら→梅干つくり

白梅酢(梅を塩漬けしたときにでたエキス)も日光消毒
ところがこの白梅酢

最初にビンにとったときよりかなり色が濃い!!
本にもそんなこと書いてなかったし大丈夫かな!?

並べ終わりましたよ?。
奥のほうにシソの葉に夢中になっている男性が1人。
人が前を通るたび(じーちゃん&ばーちゃんとか)
「梅干 いっぱ??い!!」
と宣伝してました。
写真中頃に写った少し大きめのザル
左は パックに入った赤しそで漬け込んだもので
右は 枝からもいで塩もみしたもの
結構色に差がでてる。
様子を見ながらあと2日くらい干す予定。
果たして赤くなっていくのでしょうか?
夜にまた汁につけて明日また干します。
これくらいの量でも結構手間です。
でもおいしい梅干食べるためガンバロー!
梅は干すときできるだけ地面に近いほうがおいしくなるんですって!!
しかーし。我が家には飼い猫のほかに野良猫もたくさんウロウロしているので
安全のため暴風ネットでかこまれたこの場所にしました。

つぶれた梅干味見しちゃいました。
太陽の光であたたか?い梅干ってなんか新鮮
ちょうど良い塩加減(塩分15%)
去年は20%で液の中に塩がとけ残ってた!(その塩もカラカラにして梅塩にしました)
これは期待がもてそうです。
ついでに梅シロップも最後の仕上げ(2週間でOKだったのにほったらかし
)

中に入っていた梅はこんなにしわしわ???。
きっとエキスを出し切ったのね。ごくろうさま。
少し氷砂糖の溶け残りもありました。

作業後に早速ごくごく飲んでみました。
子供の頃に飲んだ味だわ??。
そして久々にこんなジュースが飲みたくなる天気のよさだな?。
と感動しました。
このぶんだと アッという間になくなりそうです。
ブログランキングに参加してます。
応援してもらえたら更新の励みになります

気軽にコメントしていただけるととてもうれしいです

パパさんが去年のGWに作ったウッドデッキ・・・。
トモ坊が落ちないように暴風ネットがはりめぐらされています。
そして下の2本の柵の部分は実は稲杭でできています。
(微妙に太さが変ってきているのに気付いていただけるでしょうか?)
そして一番上の手すりにいたっては
近くの杉林が材木として刈り出された後に残っていたものを
拾ってきたものです。
虫食いはあちらこにらにありましたが
なんと!!

きのこが生えてきた??

杉の木なのにな??。
しかも高級きのこ”さるのこしかけ”っぽい。
こっそり育てていたのですが・・・。
しばらくしたら

また別のきのこが生えてきた??

このきのこはなんか不気味。
あんまりきのこが増えてもこまるので(お布団が干せない!)
さるのこしかけ(たぶん違う)ともども排除してしまいました。
そして今日は久々の青空

しばらく雨マークがない!!!
これはチャンス

梅干つくりの様子はこちら→梅干つくり

白梅酢(梅を塩漬けしたときにでたエキス)も日光消毒
ところがこの白梅酢

最初にビンにとったときよりかなり色が濃い!!
本にもそんなこと書いてなかったし大丈夫かな!?

並べ終わりましたよ?。
奥のほうにシソの葉に夢中になっている男性が1人。
人が前を通るたび(じーちゃん&ばーちゃんとか)
「梅干 いっぱ??い!!」
と宣伝してました。
写真中頃に写った少し大きめのザル
左は パックに入った赤しそで漬け込んだもので
右は 枝からもいで塩もみしたもの
結構色に差がでてる。
様子を見ながらあと2日くらい干す予定。
果たして赤くなっていくのでしょうか?
夜にまた汁につけて明日また干します。
これくらいの量でも結構手間です。
でもおいしい梅干食べるためガンバロー!

梅は干すときできるだけ地面に近いほうがおいしくなるんですって!!
しかーし。我が家には飼い猫のほかに野良猫もたくさんウロウロしているので
安全のため暴風ネットでかこまれたこの場所にしました。

つぶれた梅干味見しちゃいました。
太陽の光であたたか?い梅干ってなんか新鮮

ちょうど良い塩加減(塩分15%)

去年は20%で液の中に塩がとけ残ってた!(その塩もカラカラにして梅塩にしました)
これは期待がもてそうです。
ついでに梅シロップも最後の仕上げ(2週間でOKだったのにほったらかし


中に入っていた梅はこんなにしわしわ???。
きっとエキスを出し切ったのね。ごくろうさま。
少し氷砂糖の溶け残りもありました。

作業後に早速ごくごく飲んでみました。
子供の頃に飲んだ味だわ??。
そして久々にこんなジュースが飲みたくなる天気のよさだな?。
と感動しました。
このぶんだと アッという間になくなりそうです。
ブログランキングに参加してます。
応援してもらえたら更新の励みになります


気軽にコメントしていただけるととてもうれしいです

スポンサーサイト
この記事へのコメント
おいしそう!!
ご飯が進みそうですねー
ウッドデッキすばらしいですね!!
手作りだし、材料もとってもエコです。
うちのプランターにもきのこがはえていましたが、絶対毒もってるよー的な姿してました。
ご飯が進みそうですねー

ウッドデッキすばらしいですね!!
手作りだし、材料もとってもエコです。
うちのプランターにもきのこがはえていましたが、絶対毒もってるよー的な姿してました。
ウッドデッキお金をかけずに作ったのです。
でもエコにもなり一石二鳥ですよ!
透明のペンキ(保護剤)をぬったのだけどその後メンテナンスしてなくて
完成して一年足らずとは思えない風格が出てきてます
きのこ生えてくると絶対食べないけど
自慢したくなります。
でもエコにもなり一石二鳥ですよ!
透明のペンキ(保護剤)をぬったのだけどその後メンテナンスしてなくて
完成して一年足らずとは思えない風格が出てきてます

きのこ生えてくると絶対食べないけど
自慢したくなります。
すご~い!
うめぼしおいしそ~
手作りのうめぼしって憧れです。
こっちでは、ちいさ~い瓶に入って6ドル(500円くらい)するんですよ!
ときどき緑色の梅が売ってるので、
いつか私も作ってみたいです。。。
うめぼしおいしそ~
手作りのうめぼしって憧れです。
こっちでは、ちいさ~い瓶に入って6ドル(500円くらい)するんですよ!
ときどき緑色の梅が売ってるので、
いつか私も作ってみたいです。。。
コメントありがとうです~。
緑色の梅干は赤シソ入ってないやつですね。
日本で言う 関東干しってやつかな!?
梅干そちらでは高いんですね。
うちの主人は亡くなった母方の祖母と梅干を作った思い出が
鮮明に残っているみたいで
梅干作りにはこだわっているみたいです。(いつもは適当ですが・・・)
梅干つくり楽しいですよ!
緑色の梅干は赤シソ入ってないやつですね。
日本で言う 関東干しってやつかな!?
梅干そちらでは高いんですね。
うちの主人は亡くなった母方の祖母と梅干を作った思い出が
鮮明に残っているみたいで
梅干作りにはこだわっているみたいです。(いつもは適当ですが・・・)
梅干つくり楽しいですよ!
| ホーム |