


息子と 家の裏の雑木林探検に行ってきました!!

食材をゲットするため 天気の良い日は近所をウロウロしてます
今日のお目当てはシイタケちゃんです!!
(。。。と言っても最近はシイタケかふきのとうしか 採れる食材はないのですが。。。)

こんな豆粒サイズのシイタケばっかし。。。
でも意地でも見つけるのだ???!!

少し小ぶりだけどシイタケゲット!!!
少し前まで カサをバラバラにしてしまっていたトモ坊君も
上手に収穫できるようになりました?^^
最近ではシイタケ狩りがすっかりお気に入りで
「シイタケちゃん とりに行こうよ??
」
と誘われるほどです。
でもあくまで好きなのは”狩り”であって ”味”ではないようです。
まったく食べません
シイタケは大人の味なのかな??
でも しみじみ思うのは
よくぞ ここまで成長してくれたな。
という事です。
息子は歩き始めたのが 2歳過ぎだったので
去年今頃は危なっかしくて雑木林なんて歩けなかった!!
(おんぶか抱っこでした)
こんなにのんびり 散策できるなんてまるで夢のようです
。。。なんて思ったのは束の間。
雑木林の開放的な空気に触発されたのか?
探検後半に いきなり”大”をしてしまいました。
優雅な気分でお散歩♪ はまだまだ先の様です。。。
話は変わりますが
パパさんからの情報ではここら辺はマムシはもちろんですが
ヤマカガシという蛇が多くいるそうです。
これからの季節は 棒など突くものを持って
足元を確認しながら探検したほうが良さそうです
雑木林のあちらこちらに こんなお花が咲いてました。


自然に咲いたのか?はたまた野草好きのお義父さんが植えたのか??
実は名前すら知りません。。。(汗)
うっかりしてると 気づかなそうな儚さですが
よく見るととてもキレイな花です^^


水仙も ほころび始めてます^^
我が家はあまり高くはないのですが お山の上にあります。
麓の辺りではだいぶ咲いてきました。
ぴーちゃんが植えたものですが
白いのや黄色いの ラッパ型等様々な種類があっておもしろいです^^


雑木林のあちこちにある わさびも白い花を咲かせてます。
根を掘って食べるのではなく 葉を食べる”葉わさび”として収穫します。
葉わさびを 調度良い長さにザクザク切り
タッパー等の密閉容器に 熱いお湯を注ぎ すぐにお湯を捨てて
密閉したまま自然に冷ますと 風味のよい”葉わさびのおひたし”ができるそうです。
パパさんの話では ものッすごく辛くてツ???ンとするそうです。
私は天ぷら等でしか食べた事ありません。。。
先日ローカルテレビで 刺身と一緒に食べるとおいしい!!と言ってましたよ。
散歩から帰って来るとき お義母さんに会い
「しいたけ持ってきてあげるよ???。」
と言われました。
小さいサイズのものしか採れなかったし
もしかしてお義母さんが先にシイタケ狩りしたのかな??
なんて思いながら
待つ事数分。。。
お義母さんが持ってきたものは。。。
しいたけではなく

シイタケの”ホダ木”でした?。
雑木林で見かけた 豆シイタケの出てるホダ木を玄関等の少し暖かい場所に置いておくと
早く大きくなって食べごろサイズになるそうです!!
う??ん。。 生活の知恵ですね?

これ一本でスーパーで売っている物の 3パック分くらいのボリュームがあります^^
スープ・炒め物にも大活躍!!
まさか玄関で シイタケ採りを楽しめるなんて思いもしませんでした?!!!
食べきったら また豆サイズのホダ木を持ち込んでみます^m^
ブログランキングに参加してます。
応援していただけると更新の励みになります

気軽にコメントもらえると うれしいです^^

食材をゲットするため 天気の良い日は近所をウロウロしてます

今日のお目当てはシイタケちゃんです!!
(。。。と言っても最近はシイタケかふきのとうしか 採れる食材はないのですが。。。)

こんな豆粒サイズのシイタケばっかし。。。

でも意地でも見つけるのだ???!!

少し小ぶりだけどシイタケゲット!!!

少し前まで カサをバラバラにしてしまっていたトモ坊君も
上手に収穫できるようになりました?^^
最近ではシイタケ狩りがすっかりお気に入りで
「シイタケちゃん とりに行こうよ??

と誘われるほどです。
でもあくまで好きなのは”狩り”であって ”味”ではないようです。
まったく食べません

シイタケは大人の味なのかな??
でも しみじみ思うのは
よくぞ ここまで成長してくれたな。
という事です。
息子は歩き始めたのが 2歳過ぎだったので
去年今頃は危なっかしくて雑木林なんて歩けなかった!!
(おんぶか抱っこでした)
こんなにのんびり 散策できるなんてまるで夢のようです

。。。なんて思ったのは束の間。
雑木林の開放的な空気に触発されたのか?
探検後半に いきなり”大”をしてしまいました。
優雅な気分でお散歩♪ はまだまだ先の様です。。。
話は変わりますが
パパさんからの情報ではここら辺はマムシはもちろんですが
ヤマカガシという蛇が多くいるそうです。
これからの季節は 棒など突くものを持って
足元を確認しながら探検したほうが良さそうです

雑木林のあちらこちらに こんなお花が咲いてました。


自然に咲いたのか?はたまた野草好きのお義父さんが植えたのか??
実は名前すら知りません。。。(汗)
うっかりしてると 気づかなそうな儚さですが
よく見るととてもキレイな花です^^


水仙も ほころび始めてます^^
我が家はあまり高くはないのですが お山の上にあります。
麓の辺りではだいぶ咲いてきました。
ぴーちゃんが植えたものですが
白いのや黄色いの ラッパ型等様々な種類があっておもしろいです^^


雑木林のあちこちにある わさびも白い花を咲かせてます。
根を掘って食べるのではなく 葉を食べる”葉わさび”として収穫します。
葉わさびを 調度良い長さにザクザク切り
タッパー等の密閉容器に 熱いお湯を注ぎ すぐにお湯を捨てて
密閉したまま自然に冷ますと 風味のよい”葉わさびのおひたし”ができるそうです。
パパさんの話では ものッすごく辛くてツ???ンとするそうです。
私は天ぷら等でしか食べた事ありません。。。
先日ローカルテレビで 刺身と一緒に食べるとおいしい!!と言ってましたよ。
散歩から帰って来るとき お義母さんに会い
「しいたけ持ってきてあげるよ???。」
と言われました。
小さいサイズのものしか採れなかったし
もしかしてお義母さんが先にシイタケ狩りしたのかな??
なんて思いながら
待つ事数分。。。
お義母さんが持ってきたものは。。。
しいたけではなく

シイタケの”ホダ木”でした?。
雑木林で見かけた 豆シイタケの出てるホダ木を玄関等の少し暖かい場所に置いておくと
早く大きくなって食べごろサイズになるそうです!!
う??ん。。 生活の知恵ですね?


これ一本でスーパーで売っている物の 3パック分くらいのボリュームがあります^^
スープ・炒め物にも大活躍!!
まさか玄関で シイタケ採りを楽しめるなんて思いもしませんでした?!!!
食べきったら また豆サイズのホダ木を持ち込んでみます^m^
ブログランキングに参加してます。
応援していただけると更新の励みになります


気軽にコメントもらえると うれしいです^^
スポンサーサイト



またまた久々の更新になってしまいました。。。
が!!ちゃんと野菜作りも お花のお手入れもしてましたよ
なんとなく時間が作れず 更新がダラダラペースです。
昨日(日曜日)は 我が家のメイン畑の畑を起こしました。
もうじゃがいもを植えつけてる方もいるというのに のんびりし過ぎ??
今年は3月下旬になっても雪がチラホラ降る日が多かったので
ここら辺では妥当なところでしょう。。。(←言い訳です)

再び芽吹いてきた小松菜・去年植えたニンニク等は残しておきました。
3メートル幅ほどですが 遠くにある電信柱までが今年の作付け予定地です。
(お義母さんがおっぴじいさんに借りてるところを又借りしてます)
今年はある事情から 畑を拡大してやる気マンマンです!!
去年の2倍です♪
通販で ラクトヒロックス(詳しくは→コチラ)という土壌改良剤を頼んでいたので
一緒にすきこみたかったのですが
早く種を蒔きたくて
届くのが待ちきれずに
全部畑起こしを終えたとき
宅急便が目の前を通って行きました。。。
我が家の奥にはもう民家がないので
も!もしや!!!???
と思ってうちに帰ってみたら 待ちに待ったラクトヒロックスでした???
あ?・・あと1時間待っていたら。。。
でもせっかくなので 半分だけまいて再び耕しておきました。
有機物と使うのが基本なので有機石灰と併用OKなんですって!
安価な米ぬかに混ぜて使うのが基本らしいです。
果たして我が畑の救世主になってくれるでしょうか!!!

とも坊も風に吹かれながらもお手伝い。
バケツに入れた籾殻をまいてくれました^^
おっぴじいちゃんから借りた 耕運機に視線はロックオン!!
ホントに機械が好きです。
しかし!気になってるけど 近づいてはいきません。
(小さい頃から かなりの慎重派です)
半径5メートル位になると自ら逃げていきます。
それでも楽しかったらしく
寝る前になっても
「パパがね? ドドドドド!!!してね???。グルグルグルってまわったの??
」
と夢中になって教えてくれました。
掘り起こした場所には虫を求めて鳥が集まってきました!

セキレイ?

カメラ目線だけどセキレイ????
アスファルトの上をササササッ!と忍者の様に動くイメージですが
畑の柔らかい土のせいか モコモコ不恰好に歩いているので
なんだか違う鳥みたいでした。
(何度もセキレイ??あれってセキレイ???とパパさんに確認しまいました)
いつもツガイでいる気がしますが この日は10羽位いましたよ。
しつこい様だけど ホントにセキレイかな???(笑)
ブログランキングに参加してます。
応援していただけると更新の励みになります

気軽にコメントもらえると うれしいです^^
が!!ちゃんと野菜作りも お花のお手入れもしてましたよ

なんとなく時間が作れず 更新がダラダラペースです。
昨日(日曜日)は 我が家のメイン畑の畑を起こしました。
もうじゃがいもを植えつけてる方もいるというのに のんびりし過ぎ??
今年は3月下旬になっても雪がチラホラ降る日が多かったので
ここら辺では妥当なところでしょう。。。(←言い訳です)

再び芽吹いてきた小松菜・去年植えたニンニク等は残しておきました。
3メートル幅ほどですが 遠くにある電信柱までが今年の作付け予定地です。
(お義母さんがおっぴじいさんに借りてるところを又借りしてます)
今年はある事情から 畑を拡大してやる気マンマンです!!
去年の2倍です♪
通販で ラクトヒロックス(詳しくは→コチラ)という土壌改良剤を頼んでいたので
一緒にすきこみたかったのですが
早く種を蒔きたくて
届くのが待ちきれずに
全部畑起こしを終えたとき
宅急便が目の前を通って行きました。。。
我が家の奥にはもう民家がないので
も!もしや!!!???
と思ってうちに帰ってみたら 待ちに待ったラクトヒロックスでした???

あ?・・あと1時間待っていたら。。。
でもせっかくなので 半分だけまいて再び耕しておきました。
有機物と使うのが基本なので有機石灰と併用OKなんですって!
安価な米ぬかに混ぜて使うのが基本らしいです。
果たして我が畑の救世主になってくれるでしょうか!!!

とも坊も風に吹かれながらもお手伝い。
バケツに入れた籾殻をまいてくれました^^
おっぴじいちゃんから借りた 耕運機に視線はロックオン!!
ホントに機械が好きです。
しかし!気になってるけど 近づいてはいきません。
(小さい頃から かなりの慎重派です)
半径5メートル位になると自ら逃げていきます。
それでも楽しかったらしく
寝る前になっても
「パパがね? ドドドドド!!!してね???。グルグルグルってまわったの??

と夢中になって教えてくれました。
掘り起こした場所には虫を求めて鳥が集まってきました!

セキレイ?

カメラ目線だけどセキレイ????
アスファルトの上をササササッ!と忍者の様に動くイメージですが
畑の柔らかい土のせいか モコモコ不恰好に歩いているので
なんだか違う鳥みたいでした。
(何度もセキレイ??あれってセキレイ???とパパさんに確認しまいました)
いつもツガイでいる気がしますが この日は10羽位いましたよ。
しつこい様だけど ホントにセキレイかな???(笑)
ブログランキングに参加してます。
応援していただけると更新の励みになります


気軽にコメントもらえると うれしいです^^



最近ようやく暖かくなってきたと思っていたのに
今日は1日雪が降ってました?
春の雪だと 降る側から溶けていくはずなのですが
今日はめちゃくちゃ寒い!!
明日・明後日と私の住む山沿いでは雪の予報です。
先日 勢いで早めの種まきしてしまったので心配です?
作り方の紹介というまででもない 超簡単おやつ
?牛乳200ccと 片栗粉大匙3を用意する。
? ?を鍋に入れて中火にかけて木べラ等で混ぜ混ぜする。
(思いのほか焦げやすいので 一生懸命混ぜる!!)
すると牛乳が ムクムクと膨らんできて餅のようになります。
イキナリ膨らんでくるのでおもしろいです^^
ミルク餅に きな粉と黒蜜かけて食べました!

プクプクの食感です?。
冷たくても・暖かくてもおいしいです。
3分で作れるので良かったら試してみてください
今日はパパさんが11日ぶりの休みでした。
晴れていたら 梅見か(桜はまだ咲いてません?)
畑の準備でもしたかったのですが
あいにくのお天気なので カラオケに行ってきました。

トモ坊用に おもちゃのアンパンマンのマイクを持っていたのですが
そんな物には見向きもせず
カラオケマイクを握って離しませんでした。。。
歌っていたのはピーちゃん達とよく歌っている 大泉逸郎さんの”孫”
パパさんが好きなユニコーンの歌など。
渋好みです
家では ”ゆりかごの歌” を歌うとなぜか大うけするので
カラオケで歌ってみたら
思い切りシラ???っとしてました
私の裏声で歌う ”ゆりかごの歌” が空しく響いてました。。。(泣)
最後はテンションが上がってしまった トモ坊くんが
椅子からダイビングしたり 私の髪の毛ひっぱったり修羅場と化してしまいましたが(汗)
久々の家族でお出かけ 楽しかったです
ブログランキングに参加してます。
応援していただけると更新の励みになります

気軽にコメントもらえると うれしいです^^
今日は1日雪が降ってました?

春の雪だと 降る側から溶けていくはずなのですが
今日はめちゃくちゃ寒い!!
明日・明後日と私の住む山沿いでは雪の予報です。
先日 勢いで早めの種まきしてしまったので心配です?

作り方の紹介というまででもない 超簡単おやつ
?牛乳200ccと 片栗粉大匙3を用意する。
? ?を鍋に入れて中火にかけて木べラ等で混ぜ混ぜする。
(思いのほか焦げやすいので 一生懸命混ぜる!!)
すると牛乳が ムクムクと膨らんできて餅のようになります。
イキナリ膨らんでくるのでおもしろいです^^
ミルク餅に きな粉と黒蜜かけて食べました!

プクプクの食感です?。
冷たくても・暖かくてもおいしいです。
3分で作れるので良かったら試してみてください

今日はパパさんが11日ぶりの休みでした。
晴れていたら 梅見か(桜はまだ咲いてません?)
畑の準備でもしたかったのですが
あいにくのお天気なので カラオケに行ってきました。

トモ坊用に おもちゃのアンパンマンのマイクを持っていたのですが
そんな物には見向きもせず
カラオケマイクを握って離しませんでした。。。
歌っていたのはピーちゃん達とよく歌っている 大泉逸郎さんの”孫”
パパさんが好きなユニコーンの歌など。
渋好みです

家では ”ゆりかごの歌” を歌うとなぜか大うけするので
カラオケで歌ってみたら
思い切りシラ???っとしてました

私の裏声で歌う ”ゆりかごの歌” が空しく響いてました。。。(泣)
最後はテンションが上がってしまった トモ坊くんが
椅子からダイビングしたり 私の髪の毛ひっぱったり修羅場と化してしまいましたが(汗)
久々の家族でお出かけ 楽しかったです

ブログランキングに参加してます。
応援していただけると更新の励みになります


気軽にコメントもらえると うれしいです^^



すっかり更新が遅くなったのですが
金曜日はの話です。
この日は空が真っ青 ポカポカ陽気。
風もあまり強くない!
まさしく畑始めには絶好の日!!
家から車で5分の 畑に行ってきました。
冬の間全然人気がなかった畑までの道でしたが
チラホラ人影が!!!
5・6人は見かけました(この人数は多いのか・少ないのか。。。??)
「やっほ??♪私も畑始めよ???。」
と知らない人にも話しかけたくなる位良いお天気でした^^
やっぱり暖かくなると 身体を動かしたくなるものなんですね?

まさに絶好の畑日和です
(←しつこいですね?!)

チンゲンサイがこぼれ種から結構立派に育ってました!
所狭しとびっちり生えてるので 間引かなきゃ!

ルッコラも食べれそうな感じ。
たぶん雪のせいで茎葉が枯れたけど 再び芽吹いてくれたんでしょう。
このまま育てて花も咲かせて楽しみたいけど
違う物も植えたいので 全部収穫しました。

思いがけず長かった ルッコラの根っこ。
なぜか横の方に伸びてました。
途中でブチッ!と切れましたが 1メートル以上あったと思います。

去年の秋に苗を植えた スナップエンドウが全滅してしまったので
(寒さに少し弱いはずのソラマメは無事でした。。。なぜ??)
軒下で育苗してた つるありスナップを植えつけました。

根っこのまわり具合も良い感じです^^

売られてる物より 色が薄いけど。
まずまずの出来です。
スナップの苗80円で売られてました。
80×25個は1850円か。。。
とついつい勘定がしたくなります。
苗で買うとしたら 25個も買いませんけどね?
食べきれないことは分かっているので
8つだけ畑に植えてきました。
残りは父にプレゼントです。

一緒に育ててた ミントも植え付け。
霜でやけたのか?葉っぱが黒っぽい。。。
しかも新聞屋さんのオマケでもらった種なので
”ミント”
って種袋に書いてあったんだけど
ただのミントってあるのかな??
(ペパーミントとかペニーロイヤルミント等細かく分かれてるイメージがあります)

しかも一冬越す間に 枯れてしまったものや
写真の様に ”紫の小花” チックになってしまったものもあります。
一瞬 突然変異か!!と思ったんですけど
原因は冬場の水遣り不足だと思います
”あッ!乾いてる。。。でも今日は寒いからいいか?
”
と思うこと度々でした。
地植えで元気になってくれるといいです??!!!
そしてこの日は久々の畑だったので
見回りと 畑の準備だけにしよう。と思っていたのですが。。。

どうしてもこれが蒔きたくなりました!
カラフルファイブ ですって?。
私味はもちろんの事 はつか大根の形が大好きなんです^^
そして引き抜いたときの モサッ! という感触も大好き!!
色とりどりのラディッシュがサラダになっていることを 想像しただけでワクワク。。。

石灰&堆肥を蒔いたその日に種を蒔く! という禁じ手を使ってしまいました
しかも”ベビーリーフミックス”と”カブ”まで蒔いちゃった^^;
時期的にも少し早いですけど 発芽してくれるといいです?。

じゃがいも植え付け予定地は 耕して石灰&堆肥まいてきました。
去年ソウカ病という病気にかかってしまったじゃがいも。。。
おっぴじちゃんに聞いたところ 石灰が多すぎるとなりやすいそうです。
少なめにまいてきました。
サクラの花が咲く頃に 種芋の植え付けをるので
4月初旬?中旬頃植えつけます!!
しつこい様ですが
この日は(金曜日)夕方になっても暖かく 外にいても気持ちよかったです^^

めちゃくちゃ画像がブレてますけど
トンビが
ピィ?? ロロロロ???♪
と唄をうたってましたよ^^
10羽くらい集まってきました。
雄大なお姿。。鳥は自由でいいなあ。。。。
なんて思ってたら
さっき 掘っくり返したジャガイモの畝で
カラスが何かをついばんでました。
ホントにカラスは抜け目ない!!
これがかわいい山鳥だったらいいんですけど。。。
収穫で?す
まさか収穫物があると思わなかったので ホクホクでした?

にんじん・ルッコラ・ほうれん草少しです。
にんじんは最後の収穫ですが かなり長い間楽しみました^^
冬に雪の下から採ったにんじん おいしかったです♪
ルッコラも少し硬めでしたが 炒め物にして食べました!
ブログランキングに参加してます。
応援していただけると更新の励みになります

気軽にコメントもらえると うれしいです^^
金曜日はの話です。
この日は空が真っ青 ポカポカ陽気。
風もあまり強くない!
まさしく畑始めには絶好の日!!
家から車で5分の 畑に行ってきました。
冬の間全然人気がなかった畑までの道でしたが
チラホラ人影が!!!
5・6人は見かけました(この人数は多いのか・少ないのか。。。??)
「やっほ??♪私も畑始めよ???。」
と知らない人にも話しかけたくなる位良いお天気でした^^
やっぱり暖かくなると 身体を動かしたくなるものなんですね?


まさに絶好の畑日和です


チンゲンサイがこぼれ種から結構立派に育ってました!
所狭しとびっちり生えてるので 間引かなきゃ!

ルッコラも食べれそうな感じ。
たぶん雪のせいで茎葉が枯れたけど 再び芽吹いてくれたんでしょう。
このまま育てて花も咲かせて楽しみたいけど
違う物も植えたいので 全部収穫しました。

思いがけず長かった ルッコラの根っこ。
なぜか横の方に伸びてました。
途中でブチッ!と切れましたが 1メートル以上あったと思います。

去年の秋に苗を植えた スナップエンドウが全滅してしまったので
(寒さに少し弱いはずのソラマメは無事でした。。。なぜ??)
軒下で育苗してた つるありスナップを植えつけました。

根っこのまわり具合も良い感じです^^

売られてる物より 色が薄いけど。
まずまずの出来です。
スナップの苗80円で売られてました。
80×25個は1850円か。。。
とついつい勘定がしたくなります。
苗で買うとしたら 25個も買いませんけどね?

食べきれないことは分かっているので
8つだけ畑に植えてきました。
残りは父にプレゼントです。

一緒に育ててた ミントも植え付け。
霜でやけたのか?葉っぱが黒っぽい。。。
しかも新聞屋さんのオマケでもらった種なので
”ミント”
って種袋に書いてあったんだけど
ただのミントってあるのかな??
(ペパーミントとかペニーロイヤルミント等細かく分かれてるイメージがあります)

しかも一冬越す間に 枯れてしまったものや
写真の様に ”紫の小花” チックになってしまったものもあります。
一瞬 突然変異か!!と思ったんですけど
原因は冬場の水遣り不足だと思います

”あッ!乾いてる。。。でも今日は寒いからいいか?

と思うこと度々でした。
地植えで元気になってくれるといいです??!!!
そしてこの日は久々の畑だったので
見回りと 畑の準備だけにしよう。と思っていたのですが。。。

どうしてもこれが蒔きたくなりました!
カラフルファイブ ですって?。
私味はもちろんの事 はつか大根の形が大好きなんです^^
そして引き抜いたときの モサッ! という感触も大好き!!
色とりどりのラディッシュがサラダになっていることを 想像しただけでワクワク。。。

石灰&堆肥を蒔いたその日に種を蒔く! という禁じ手を使ってしまいました

しかも”ベビーリーフミックス”と”カブ”まで蒔いちゃった^^;
時期的にも少し早いですけど 発芽してくれるといいです?。

じゃがいも植え付け予定地は 耕して石灰&堆肥まいてきました。
去年ソウカ病という病気にかかってしまったじゃがいも。。。
おっぴじちゃんに聞いたところ 石灰が多すぎるとなりやすいそうです。
少なめにまいてきました。
サクラの花が咲く頃に 種芋の植え付けをるので
4月初旬?中旬頃植えつけます!!
しつこい様ですが
この日は(金曜日)夕方になっても暖かく 外にいても気持ちよかったです^^

めちゃくちゃ画像がブレてますけど

トンビが
ピィ?? ロロロロ???♪
と唄をうたってましたよ^^
10羽くらい集まってきました。
雄大なお姿。。鳥は自由でいいなあ。。。。
なんて思ってたら
さっき 掘っくり返したジャガイモの畝で
カラスが何かをついばんでました。
ホントにカラスは抜け目ない!!
これがかわいい山鳥だったらいいんですけど。。。
収穫で?す
まさか収穫物があると思わなかったので ホクホクでした?


にんじん・ルッコラ・ほうれん草少しです。
にんじんは最後の収穫ですが かなり長い間楽しみました^^
冬に雪の下から採ったにんじん おいしかったです♪
ルッコラも少し硬めでしたが 炒め物にして食べました!
ブログランキングに参加してます。
応援していただけると更新の励みになります


気軽にコメントもらえると うれしいです^^



昨日の夜。
息子とオヤツ作りをしました。
いつもは やる気のみなぎる午前中に作るのですが
なんだか急に作りたくなる時があります
作ったのは超定番になりつつあるバナナケーキ(以前作った記事→コチラ)
毎月購読している子供向け料理雑誌ボンメルシィの付録でついてきた
子供向けの安全な包丁でバナナを切ってもらいました。

この包丁は
柔らかいものしか切れません(ゆでた野菜・柔らかめの果物等)
チーズソーセージも切ったこともあるので 今回で2回目です。
一緒に手を添えて切ると上手に切れるんですけど
1人でやると 刃が斜めになったり・両手で包丁を掴んで切ってたり。。。
こんな時 自分の心の中では
楽しくやればいいんだから 好きなように使わせた方がいいのかしら。。。?
という気持ちと
指は切れないんだけど 一応包丁だからちゃんと持ち方覚えさせなきゃ!!
という気持ちの葛藤が起こります。
結局後者の気持ちが勝って ついつい本気モードになってしまうんですよね。。。
何回言ってもできないとつい怒ったりして。
こんな事で怒っちゃって 料理嫌いになったらどうしよう。。。
って必ず後悔するんですけど。
もっと粘り強くおおらかな心を持ちたいです^^;
トモ坊も
「もういいよ?!」(やんないよ!)
って言って少し離れた所で見てたけど
混ぜ混ぜするところでは
「トモもやるよ??
」
と飛びついてきてくれたので安心しました。
やっぱり今の時期は楽しく料理するのが1番なんでしょうね。。。
写真はないのですが
いつもの倍の30個も作りました。(カップケーキです)
と言っても
隣のパパさんの実家の皆さんと我が家で9人いるので
1人2個の計算だと 18個は消費できます。
残りのカップケーキを持って 今日は車で小1時間の実家に遊びに行ってきました?

実家にはなぜか大量のアサリが。。。
つい2・3日前に解禁日だったらしいのですが
実父が昨日潮干狩りに行ってきたそうです^^
宮城の観光地の有名所松島でとってきたものです。
私もう5年くらい 潮干狩りに行ってません。。。
しかも前行った時は
アサリの天敵 巻貝(たぶんこんな名前でした)が大量発生し
アサリの中身を食べてしまう為 貝の中身は砂だらけの物が多かったという
苦い経験があります。。。
最近は落ち着いているみたいなので 暖かい日に行ってみたいです?

アサリバターご馳走になってきました♪
地場産だし 新鮮でおいしい!
実もおいしいけど いいスープもでてました。
そしてちゃっかり おみやげとしてもらってきましたよ
明日はアサリ料理です^m^
ホームセンターで種買ってきました。

野菜はミニトマトレジナ・ブロッコリーです。
レジナは育てるの初めてですが(というかトマト系の種まきした事ないです)
小さめのポットでも育てられる背の低い種類なので
家庭菜園に興味がある友人にも 育ててもらえたらな?と思ってます。
ホントはスティックセニョールが欲しかったのですが 値段が高くて
ブロッコリーさんになりました(今月はなぜか金欠で。。。あ・毎月ですけど?)
お花は
黄花コスモス(丈夫そうできれいだし♪)
ナスタチウム(お野菜のコンパニオンプランツに^^)
そして大好きなポンポン草。
去年は一重咲きのジニアでしたけど
今年はこれを絶対育てよう!!と決めてました!!!
吟味してほぼ100円台の種を選んできました。
家に帰って種置き場を整理したら。。。
ビックリ!!
違う種会社のものですが”ポンポン草”がでてきました??!!(汗)
どうやら先週種芋を購入した時に一緒に買ってたみたいです。。。
きっと今日と同じ様に”よし!今年はこれを育てるぞ!!”
と思って買ったんでしょうね。
すっかりボケてます。。。
(もしかしてこのお金があったらステイックセニョールが買えた!!??)
でも買ってしまったものはしょうがない!
こうなったら庭・畑中を”ポンポン草”だらけにしたい思います
ブログランキングに参加してます。
応援していただけると更新の励みになります

気軽にコメントもらえると うれしいです^^
息子とオヤツ作りをしました。
いつもは やる気のみなぎる午前中に作るのですが
なんだか急に作りたくなる時があります

作ったのは超定番になりつつあるバナナケーキ(以前作った記事→コチラ)
毎月購読している子供向け料理雑誌ボンメルシィの付録でついてきた
子供向けの安全な包丁でバナナを切ってもらいました。

この包丁は
柔らかいものしか切れません(ゆでた野菜・柔らかめの果物等)
チーズソーセージも切ったこともあるので 今回で2回目です。
一緒に手を添えて切ると上手に切れるんですけど
1人でやると 刃が斜めになったり・両手で包丁を掴んで切ってたり。。。
こんな時 自分の心の中では
楽しくやればいいんだから 好きなように使わせた方がいいのかしら。。。?
という気持ちと
指は切れないんだけど 一応包丁だからちゃんと持ち方覚えさせなきゃ!!
という気持ちの葛藤が起こります。
結局後者の気持ちが勝って ついつい本気モードになってしまうんですよね。。。
何回言ってもできないとつい怒ったりして。
こんな事で怒っちゃって 料理嫌いになったらどうしよう。。。
って必ず後悔するんですけど。
もっと粘り強くおおらかな心を持ちたいです^^;
トモ坊も
「もういいよ?!」(やんないよ!)
って言って少し離れた所で見てたけど
混ぜ混ぜするところでは
「トモもやるよ??

と飛びついてきてくれたので安心しました。
やっぱり今の時期は楽しく料理するのが1番なんでしょうね。。。
写真はないのですが
いつもの倍の30個も作りました。(カップケーキです)
と言っても
隣のパパさんの実家の皆さんと我が家で9人いるので
1人2個の計算だと 18個は消費できます。
残りのカップケーキを持って 今日は車で小1時間の実家に遊びに行ってきました?


実家にはなぜか大量のアサリが。。。
つい2・3日前に解禁日だったらしいのですが
実父が昨日潮干狩りに行ってきたそうです^^
宮城の観光地の有名所松島でとってきたものです。
私もう5年くらい 潮干狩りに行ってません。。。
しかも前行った時は
アサリの天敵 巻貝(たぶんこんな名前でした)が大量発生し
アサリの中身を食べてしまう為 貝の中身は砂だらけの物が多かったという
苦い経験があります。。。
最近は落ち着いているみたいなので 暖かい日に行ってみたいです?


アサリバターご馳走になってきました♪
地場産だし 新鮮でおいしい!
実もおいしいけど いいスープもでてました。
そしてちゃっかり おみやげとしてもらってきましたよ

明日はアサリ料理です^m^
ホームセンターで種買ってきました。

野菜はミニトマトレジナ・ブロッコリーです。
レジナは育てるの初めてですが(というかトマト系の種まきした事ないです)
小さめのポットでも育てられる背の低い種類なので
家庭菜園に興味がある友人にも 育ててもらえたらな?と思ってます。
ホントはスティックセニョールが欲しかったのですが 値段が高くて
ブロッコリーさんになりました(今月はなぜか金欠で。。。あ・毎月ですけど?)
お花は
黄花コスモス(丈夫そうできれいだし♪)
ナスタチウム(お野菜のコンパニオンプランツに^^)
そして大好きなポンポン草。
去年は一重咲きのジニアでしたけど
今年はこれを絶対育てよう!!と決めてました!!!
吟味してほぼ100円台の種を選んできました。
家に帰って種置き場を整理したら。。。
ビックリ!!
違う種会社のものですが”ポンポン草”がでてきました??!!(汗)
どうやら先週種芋を購入した時に一緒に買ってたみたいです。。。
きっと今日と同じ様に”よし!今年はこれを育てるぞ!!”
と思って買ったんでしょうね。
すっかりボケてます。。。
(もしかしてこのお金があったらステイックセニョールが買えた!!??)
でも買ってしまったものはしょうがない!
こうなったら庭・畑中を”ポンポン草”だらけにしたい思います

ブログランキングに参加してます。
応援していただけると更新の励みになります


気軽にコメントもらえると うれしいです^^